i-making日比谷シャンテ店店舗移転のお知らせ

i-makingお得意様各位

1999年表参道でスタートしたオーラソーマ専門店‘i-making’は、オーラソーマを日本に導入し、初のショップとして数多くの方々に愛され続けて参りました。

その後、後楽園のラ・クーア、大阪の阪神百貨店、横浜のスパ・イアス店、そして日比谷のシャンテ店と展開してまいりました。

振り返ってみますと、エネルギーと喜びに満ちた大切な日々でした。

20年に及ぶ時の流れとともに、オーラソーマ界も当初とは考えられない程の変化が起きてまいりました。

そこで弊社最後のショップでございましたi-making日比谷シャンテ店は、2019年1月14日をもちまして閉店することとなりました。

長きに渡り、i-makingをご利用いただきましたお客様、オーラソーマ受講生、先生方、そして関わってきてくれたスタッフのひとりひとりに、感謝の意を述べさせていただきたく存じます。有難うございました。

今後は現日比谷店店長 篠澤 友紀子が、中目黒にて商品販売のショップとサロンを展開し、皆さまへのサービスを引き継ぐ所存でございます。変わらぬご愛顧のほど、何卒よろしくお願い申し上げます。

 

2018年12月15日

株式会社IMA 代表取締役社長 野田 幸子

 

【店舗より移転のお知らせ】

これまでアイメイキング日比谷シャンテ店をご愛顧いただき誠にありがとうございました。

この度2019年1月14日をもちまして日比谷シャンテ店を閉店し、2月より中目黒に移転し営業することとなりました。

移転先はまた詳細をHPにてお知らせいたします。

オーラソーマ製品の販売、コンサルテーション、オーラ測定、色をテーマにしたイベントなども開催いたしますので、楽しみにお待ちくださいませ。

トリートメント、心理カウンセリングは隣接サロンにて承ります。サロン情報はお問い合わせください。

お問合せ・ご予約 はこちら

開催している各種講座も、引き続き開催いたしますのでお問い合わせください。

・オーラソーマコース https://i-making.co.jp/school/

・一般社団法人 日本医療カウンセラー講座 https://www.medical-counselors.com

・カラーリアム講座 https://coloriam.jp/school/

お問合せ・ご予約 はこちら

新たな場所で、また皆様とお目にかかれることを心よりお待ちしております。

新情報は随時ブログFBHPをご覧ください

お問合せ・ご予約 はこちら

株式会社IMA i-making日比谷シャンテ店 店長 篠澤 友紀子

カテゴリー: NEWS&EVENT | コメントをどうぞ

オーラソーマトレーニングコース随時開催!

リニューアルで各レベルの日程が4日間になりより受けやすくなった

オーラソーマ・トレーニングコース随時開催いたします!!

 

 

 

 

オーラソーマのコースは、

本当の自分を思い出したい人や

もっと自分らしく活き活きした人生を送りたい人におすすめです。

 

各レベルで段階をふみながら、

オーラソーマの世界に親しむのと同時に、

本当の自分を思い出す助けとなります。

 

レベル1コース、レベル2コース、レベル3コース修了後、

オーラソーマプラクティショナーとして、

他人に有償でオーラソーマコンサルテーションを提供可能になります。

※別途手続き、登録料が必要です

 

講師は大河内宣子先生です。

 

大河内先生は、

オーラソーマが日本に入ってきた初期の頃より活躍する

経験豊富なトップティーチャーの一人です。

オーラソーマの世界をより楽しめる時間となるでしょう。

 

【日時】

ご希望の日程がございましたらお問い合わせください

各レベル全4日間 各11:30~18:30

※多少変更する場合がございます

 

【受講料】

各レベル86,400円(消費税込)

別途登録料、テキスト代がかかります

【講師】

大河内宣子先生

大河内宣子先生

 

 

 

 

 

 

 

《プロフィール》

オーラソーマ社認定プラクティショナー & レベル 3 ティーチャー
カバラの72天使とオーラソーマ  パート3 ティーチャー
PPS ティーチャー
エッセンシャルズティーチャー
クリスタルマスター パート 1 ティーチャー
エリックスエッセンスプラクティショナー&ティーチャー
Coloriam ティーチャー
チャクラバランストリートメント ティーチャー
DRT整体インストラクター
ヒプノセラピスト & ティーチャー
産業カウンセラー
交流分析士 &  インストラクター
カラーコーディネーター
カラー&トータルイメージコンサルタント
観相学導士
折形禮法許免状
レイキマスター
アートセラピスト
心理学博士
Aura-Soma コンパクトカード 監修   他

 

長年、子供達に英語を教える傍ら、各種国際博覧会にて公式記録映画制作、人材育成、人材管理等を手がける。

また企業研修および、各種学校やカルチャーセンターでのセミナーや教育にも数多く携わる。

自己探求の過程にて色を多方面から学び、各種資格を国内外にて取得。

現在は後進育成に積極的に関わる他セラピスト、ティーチャーとして活躍中。

豊かな経験を活かした、暖かいセッションにはたくさんのファンが多い。

 

お申込・お問い合わせは、

メールフォーム または

お電話 03-3503-4800(11:00~20:00)にて、

お気軽にどうぞ。

 

6日間の日程で各レベルのコースを受講された方の

再受講も大歓迎です。

カテゴリー: NEWS&EVENT, SCHOOL INFO, トレーニングコース | タグ: , , | コメントをどうぞ

一般社団法人日本医療カウンセラー協会 よくわかる基礎心理学講座

「よくわかる基礎心理学講座」

基礎心理学を丸ごと理解していただけるような講座です。

精神分析から心理療法までをフロイトから学ぶものなど、
体系立てなおかつ具体的に分かりやすく講義させていただきます。

心理学を初めて学ばれる方は勿論、
現役のカウンセラーのかたでもなるほどと思える理論や考え方を伝授致します。

大学の心理学で学ぶものを3時間の枠の中でお伝えしますが、
カウンセリングをしていく中で重要な分野です。

 

 

 

 

講座イメージ(写真は医療カウンセラー講座の様子です)

今回の講座の受講で、
医療カウンセラー養成講座初級科修了生または
心理学を学んだ経験のある方が受けられる、
医療カウンセラー養成講座本科を受講することができます。

医療カウンセラー養成講座本科について詳しくはこちら

【日時】調整中
【料金】32,400円(税込)
【会場】中目黒界隈
【講師】土田くみ先生

 

 

 

 

(プロフィール)
・医療心理カウンセラー/国際実存療法士/名誉心理学博士/日本児童青年精神医学会会員/日本慢性疼痛学会会員/日本ペインクリニック会員/英国オーラソーマ公認ティーチャー
一般社団法人日本医療カウンセラー協会代表理事
・カウンセリングサロン エルモリヤ経営
・NPO法人ひまわりセラピーハウス代表理事
・Kumi心理カウンセリング研究所所長

ご予約・お問合せはメールフォームからお願いいたします。

メールフォーム

カテゴリー: NEWS&EVENT, SCHOOL INFO, 勉強会・イベント | タグ: , , , | コメントをどうぞ

一般社団法人日本医療カウンセラー協会 心理カウンセラー講座本科6期生募集

一般社団法人 日本医療カウンセラー講座 本科6期募集!

本講座は、精神や発達障がいにも対応できるカウンセラーを育成します。

統合失調症や鬱病で精神科 心療内科に通院中の方や発達障がいの方のカウンセリングが出来るようになる講座です。

実際にクリニック、福祉施設で精力的にカウンセリングをされている土田先生の症例をもとにした講義が、知識だけではない“実践に役立つ講義”と評判です。

今まで心理の勉強をなさった方にも「この講座を受けてよかった」の声をいただいています。〈卒業生の感想はこちら

■心理カウンセラーのプロを目指したい

■医療・福祉・教育などの現場でカウンセリングをしていきたい

■心理学やカウンセラーの勉強を以前受けたけど、活かせていない方や、もう一度実践できるように志したい

■接客、社内対人関係、家族、パートナーなど、あなたの日常に活かしていきたい

■今後の仕事に活かせる、履歴書にも書ける資格取得講座です

■卒業後のフォーローやバックアップも充実

※大学、専門学校、カウンセリング専門機関などで一通りのカウンセリングの学びを終えられた方が対象です。

お申込み・お問合フォームはこちら

医療カウンセラー養成講座 本科

  • <日程>
  • 12月15日()、16日()
  • 1月19日()、20日()
  • 2月9日()、10日()、11日(月・振休
  • 3月9日()、10日()
  • 4月13日()、14日()

32講座−全11日

<講義時間>10:30~18:00(お昼休憩を含む13:30~15:00)

1日につき、3講座ずつ進みます。最終日は修了式の二時間が入ります。

<講座料金>320,760円(税込)、テキスト10,800円(税込)合計331,560円(税込)

単発1日の講座参加も可能です!

1日毎に単発参加可能:1日32,400円(税込)テキスト10,800円 (税込)

補講対応あり

※講座をやむを得ずお休みされる場合、1回(1日)の講座のみ次期の東京講座で補講対応可能。または、追加5,400円で休んだ内容をマンツーマン電話補講(2時間くらい)いたします。

(補講を休まれた場合は、単発の追加料金が発生します。2回目からは講座料金がかかります)

<開催場所>

中目黒、池尻大橋、界隈

東京では最低4名に満たないと開催は延期になります。

お申込期限:12月1日(土)20:00

~卒業後のフォローも充実~

卒業後もグループスーパーヴィジョンや教育分析、交流会や研修の場を提供します

カウンセリングのフォローや、カウンセラーとしての研修や実践を積むことも可能です。

研修をする場合は、卒業後院生として医療カウンセラーから指導を受けながらカウンセラーとしての経験を積むことができます。

*グループスーパーヴィジョン、教育分析、研修費用は別途掛かります。

【医療講座の科目】

  • 12月15日() 講義1 医療現場でのカウンセリング、講義2 うつ病、講義3 神経症1
  • 12月16日() 講義4    神経症2、講義5   人格障害1、講義6   人格障害2
  • 1月19日() 講義7   ロールプレイ(講義6までに対応)、講義8  てんかん、アルコール依存症、講義9   心身症
  • 1月20日() 講義10 ロールプレイ(講義8、9に対応)、講義11 リストカット、講義12 統合失調症
  • 2月9日() 講義13 摂食障害、講義14 ロールプレイ(講義11から13に対応)、講義15 発達障害の子供たち
  • 2月10日() 講義16 大人の発達障害1、講義17 大人の発達障害2、講義18 大人の発達障害3
  • 2月11日(月・振休) 講義19 老人性精神疾患、講義20 慢性疾患患者のカウンセリング法、講義21 ロールプレイ(講義15から講義20に対応)
  • 3月9日() 講義22 薬物療法、講義23 人間関係論1、講義24 人間関係論2
  • 3月10日() 講義25 心理検査1、講義26 心理検査2、講義27 ロールプレイ(講義26までに対応)
  • 4月13日() 講義28 発達心理学1、講義29 発達心理学2、講義30 心身医学
  • 4月14日() 講義31 身体の構造と機能と病気の原因、講義32 自己分析とカウンセリング

卒業試験(任意)

<講義の症例>

・Aさんは職場で上司の対応で悩んでいました。上司は言うことがコロコロ変わりその度にスタッフみんなが振り回され、若い人は直ぐに辞めてしまいます。中堅のAさんももう限界に来ていましたが、40歳を過ぎて新しい職場に変わる勇気もなく頑張っていました。そして頑張りすぎてうつ状態になりました。原因は職場の上司の対応に疲れたとのこと、講座で上司は発達障害傾向だと知りコロコロ変わることを前提に上司への対応を変えることでうつ状態から脱出し振り回されなくなりました。

→大人の発達障害で学びます

 ・Bさんは職場で対応に困っている部下がいます。部下は何かにつけて被害妄想が強く、お店のみんなが自分の悪口を 言っている、そして私に失敗させようと企んでいるので私がミスをしても私のせいではないのでお店のスタッフを注意してほしいと訴えてこられて困っているとのこと

→統合失調症の講義で学びます

<受講資格>

一般社団法人日本医療カウンセラー協会 医療カウンセラー初級科受講済みの方、または医療カウンセラー初級科に同時にお申込みの上、本科入学前に医療カウンセラー講座入学予備講座いただくか、以前に本科入学前に相応する勉強や経験をお持ちの方

<講師略歴>

土田くみ(つちだくみ)

  • 医療心理カウンセラー/国際実存療法士/名誉心理学博士/日本児童青年精神医学会会員/日本慢性疼痛学会会員/日本ペインクリニック会員/英国オーラソーマ公認ティーチャー
  • ・一般社団法人日本医療カウンセラー協会代表理事
  • ・カウンセリングサロン エルモリヤ経営
  • ・NPO法人ひまわりセラピーハウス代表理事
  • ・Kumi心理カウンセリング研究所所長

1965年7月生まれ。幼稚園教諭、保育士等を経て母親の育児ストレスからくる虐待を無くしたいと心理学部に入り直し、2006年名誉心理学博士号を取得。親と子のカウンセリングを中心に活動を行う。

1999年医療法人聖心会清水クリニックにて在職、精神科デイケアにキッズセラピールームを立ち上げ、オーラソーマ(カラーセラピー)アートセラピー等を子供と親を引き離すのではなく、親子同時にセラピーを行う。その後2002年、Kumi心理カウンセリング研究所を開院。独自のカウンセリング手法を用いて、患者に良いと思うことは何でも有言実行。

現在予防医学の観点から、オーガニックカフェカウンセリングサロンエルモリヤのオーナーを務める傍ら、NPO法人ひまわりセラピーハウス、地域活動支援センターセラピールームひまわりを2014年4月開設し、精神障害、発達障害、慢性疼痛患者のロゴセラピーを展開。また、自ら2003年医療ミスにてCRPSを発症し、右足タイプⅡ.左足タイプⅠにより、車椅子にて自らの難病と共存しながら日本慢性疼痛学会、ペインクリニック学会、日本疼痛心身医学会等にて学会発表を行っている。

卒業生の感想はこちら

土田先生による心理学・無料インターネット授業の動画はこちら

○o。.。o○o。.。o○o。.。o○o。.。o○o。.。o○o。.。o○o。

お申込み・お問合フォームはこちら

TEL:03-3503-4800 アイメイキング 担当:篠沢

カテゴリー: NEWS&EVENT, SCHOOL INFO, お知らせ | コメントは受け付けていません。

一般社団法人日本医療カウンセラー協会 初級科

オーラソーマの色彩療法を取り入れた心理学

一般社団法人日本医療カウンセラー協会 医療カウンセラー初級科

単発受講、途中からの受講も可能。

このコースは初めてカウンセリングを資格として知識と技術を取得したい方のための講座です。 また、カウンセラーになりたいがどうしたらなれるだろうかと言う方のための講座でもあり、オーラソーマなど様々な有益な手法を使って、カウンセリングを取り入れる他には無い専門的で実践できる講座です。 カウンセリングの基礎理論とカウンセラーのスキルを学びます。 また各種心理療法を学んでカウンセリングにつなげていく方法を学びます。

●今期の初級科からは、クリニックでは心理療法の一環として実施している色彩心理療法のオーラソーマが科目追加となりました。オーラソーマはカラーセラピーの中でもコミュニケーションツールとしてだけでなく、様々な患者さんの深層心理の役割を果たし、またセルフケアとしても使えるものです。
主に小さい子供や発達障害のお子さんや大人までに有用なカウンセリングツールとして知られているオーラソーマを科目に追加をしました。
オーラソーマをご存じのない方もオーラソーマがどのようなものかを理解できます。
またオーラソーマの活かし方では、実際に患者さんにどのようなアプローチをしていくのか、手法を学びます。
既にオーラソーマを仕事としている方には患者さんにオーラソーマをやるにあたり気を付けることなども学んで頂きます。

【講義内容】

※日程はまだ未定 お問合わせください

・交流分析①、交流分析②、交流分析③

・森田療法、ゲシュタルト療法、行動療法

・ユング心理学、自律訓練法、色彩心理学

・音楽療法、箱庭療法、自己分析①

・オーラソーマ論①、オーラソーマ論②、オーラソーマの活かし方

※「医療現場でのオーラソーマカウンセリング実践」(単発受講の方はテキストはいりません)

・実存分析療法①、実存分析療法②、自己分析②

・基礎心理学講座①、基礎心理学講座②、カウンセリング論①

・カウンセリング論②、グループカウンセリング実践、 ロールプレー

・グループカウンセリング論、グループカウンセリング実践、修了式

※講師の学会などの出席のため、日程は変更になる可能性もございます。

合計 9 日 (54時間) 【講義時間】10:00~17:00 (お昼休憩を含む13:00~14:00) 1日につき、3講座ずつ進みます。最終日は修了式の二時間が入ります。

【受講料】27単位  233280円(税込) テキスト代6,480円(税込) 合計239,760円(税込)

【単発受講】1日講座 32,400円(税込) テキスト代6,480円(税込) 合計38,880円(税込)

【再受講】1日講座 16,200 円(税込)

一般社団法人日本医療カウンセラー協会のテキストをお持ちでない方は、必要になります。

●初級科補講対応 補講対応(講座をやむ終えなくお休みされる場合、1回(1日)の講座のみ芦屋カウンセリングサロンエルモリヤにて補講対応可能) (補講を休まれた場合は、単発の追加料金が発生します。2回目からは講座料金がかかります)

以下本校・芦屋校のHPをご欄下さい。 http://s.ameblo.jp/kumi-mc/entry-12163235463.html

追加料金にてマンツーマン対応あり。 マンツーマン補講については 1講座につき32,400円(税込) 日程は前後の日程にて応相談

受講資格:専門知識が全くない方でも、どなたでも受講いただけます。 このコース受講後、資格取得を目指している方は、平行して医療カウンセラー養成講座本科を受講可能です。

【定員】6名 ※きめ細やかに深い内容の授業を展開させていただきたいため、定員を限らせていただきます。定員になり次第締め切らせていただきます。

【開催場所】  中目黒界隈 <受講科目>

<医療カウンセラー協会の講座を受講生の感想>

医療講座初級・本科受講

オーラソーマを学び始めた頃、コンサルテーションを提供していく中で、クライアントに対してどのように接すればいいのかが解らなくなる時がありました。 私自身が同じ受講生の方とコンサルテーションの練習をしていて、相手に悪気がなかったのは解ってはいるけど傷つけられたことがあり、軽い気持ちで人の心に触れることは危険だとも思っていました。  自分なりに心理学を学んでみましたが、腑に落ちないことも多く、実生活に活用は出来ていませんでした。 そんな時に出会ったのが土田くみ先生でした。  土田先生の授業は心理学の情報だけでなく、先生の豊富な経験からくるお話が多く、それまで私にとって難解だった心理学の理論が腑に落ちました。 コンサルテーションを提供していく中で、クライアントの傾向が察しやすくなり、自分に自信が持てるようになりました。  また、以前は人間関係でずいぶん苦労してきました。 中でも、どうしても許せない人がいました。 周囲(私も含む)に様々な嫌がらせをして生きてきた人で、 なんでこんな酷いことをできるんだろう?という疑問よりも怒りが先にありました。  今思うと、あくまで推測ですが異常にモラハラしてくるその人は精神疾患を患っていたのだと思います。 私はその人からずいぶん被害を被り、強く憎んだりもしましたが、 きっと本人は誰かを傷つけないといけないくらい辛くて孤独だったのだと思います。  それが解ると、腑に落ちると、引きずっていた怒りがスッと溶けて流れていく感じがしました。   心理を学ぶことは自分に関わる人を癒すだけでなく、まず自分自身を癒していくことになることを体感として学べました。 ☆**☆**☆**☆**☆**☆**☆**☆**☆**☆**☆**☆**☆**☆**☆**

医療カウンセラー講座初級・本科受講

昔から心理学には興味があり、オーラソーマを学んだのも色彩心理を知りたいというところから始めました。 オーラソーマ プラクティショナーとしてカウンセリングを仕事にして数年になりますが、精神的に悩んでいる、病んでいるクライアントさんが多く、カウンセリングにゆきずまることがありました。 何度か心理カウンセラーの学校へ通うことも考えましたが、ただ知識を学ぶ心理カウンセラーの学校に通うことにピンときませんでした。  そこに、オーラソーマのティーチャーでもあり実際に心療内科でオーラソーマを保険診療している土田くみ先生の医療カウンセラー講座があると知り、これだ!と思い、即受講を決めました。  初級コースは心理学の基礎を学びながら、いろいろな療法を自分自身でも行っていくので、自分を理解し癒していくこともできました。  本科講座へ上がると更に、発達障害や統合失調症などの精神疾患について詳しく学んでいくので、どのような傾向があるか、対応の仕方はどのようにしたらいいのかを学びます。 これは、オーラソーマのカウンセリングでもとても活用でき、カウンセリングの幅がひろがり対応の仕方にも自信がつくようになりました。  家族や身近の人間関係でも「なんでこの人、こうなんだろう?」「わたし愛されていないのかな?」という悩みを分析できるようになりました。 ☆**☆**☆**☆**☆**☆**☆**☆**☆**☆**☆**☆**☆**☆**☆*

他に各受講生の方々の感想(クリックすると土田先生のブログ記事に移動します)

・自分自身が幸せになるための講座です。

・自分の過去のつらい経験が未来に活かせるように。

・自分視点ではなく広い視野で世界を見られるようになりました。

・これからの時代もっと必要になる本当の意味でのセラピー

・わたしもカウンセラーになれると思えた講座

・ブレずに仕事をしていくための基盤になる講座

☆**☆**☆**☆**☆**☆**☆**☆**☆**☆**☆**☆

現在、土田先生のインターネット授業の動画を無料配信中です。

こちらからご覧いただけます。

<お申込・お問い合わせ> i-making日比谷シャンテ店

℡ 0335034800

EMAIL:メールフォームよりお願いいたします。

カテゴリー: NEWS&EVENT, SCHOOL INFO, お知らせ | コメントをどうぞ

医療カウンセラー講座初級科・本科修了生の感想

医療カウンセラー講座初級科・本科修了生からのご感想をいただきました。

○o。.。o○o。.。o○o。.。o○o。.。o○o。.。o○o。.。o○o。.

〈医療カウンセラー講座初級科・本科を修了し、カウンセラ―をしながら公認心理士をめざす卒業生〉

数ある心理カウンセリングスクールの中から、なぜ日本医療カウンセラー協会医療カウンセラー養成講座を選んだのか?

それは、心理学やカウンセリングの基礎から、精神障がいや発達障がいの人たちへの対処法まで、実践に役立つカウンセリングを学べるからです。

講座では、知識をただ学ぶだけにとどまらず、ロールプレイも多く取り入れられて、現場で使えるカウンセリングスキルが身に付きました。

また、カウンセリング経験が豊富な土田先生からの体験談をたくさん聞けたのもためになりました。

講座を受講する前は、精神障がいや発達障がいを抱えている人のカウンセリングに、不安がありましたが、講座の受講で知識や対処法を学んでから、これらの人たちへのカウンセリングも、落ち着いて行えるようになりました。

アイメイキング心理カウンセリングルームで、インターンカウンセラーとして、実践を積むことができるのも、良かったです。

医療カウンセラー養成講座を受講して、正解でした。

○o。.。o○o。.。o○o。.。o○o。.。o○o。.。o○o。.。o○o。.

〈医療カウンセラー講座初級・本科・院生を修了し、現在病院でもカウンセリングをしている卒業生〉

土田先生の本科の濃い内容と、きめ細やかな土田先生のスーパービジョンと教育分析の積み重ね、そして地活のひまわりでの研修経験やご指導が、まだ未熟ながらも何とか医師と同じテーブルで症例を検討し合えるだけの実力を育てて下さっていたんだなあ!と気づきました。

医療カウンセラーが、実力的に通用する!お医者さんとも渡り合える!と、実感しました。

 ○o。.。o○o。.。o○o。.。o○o。.。o○o。.。o○o。.。o○o。.

<心理カウンセラー開業中に医療カウンセラー講座初級・本科・院生を修了し、プロの心理カウンセラーとして、クリニックや店舗でも心理カウンセリングをされている卒業生>

私はこちらの心理カウンセラー講座本科を、全ての内容について2回受講しました。というのも、この講座が、実際に心理カウンセリングの仕事をしたい人にとって、極めて実践的かつ分かりやすい内容だったからです。 テキストの内容は、カウンセリングをしていれば頻繁に相談されるような症状については全て網羅されており、しかも医療について素人であっても分かりやすく簡潔にまとめてあります。

講義そのものでは、実際のカウンセリングの現場ではクライアントさんの特徴に合わせてどのようにカウンセリングしたら良いか、具体的なイメージがつくように、土田先生がクリニックや施設で経験されたカウンセリングでの実例を元にお話ししてくださり、それが非常に勉強になりました。  また、毎回違う例を取り上げて下さることにすっかり魅了されて、2回も受講してしまいました。

私が心理カウンセラーとして開業した当初、電話で問い合わせて下さるお客様のほとんどは、クリニックで治療中だったり、過去に治療を受けた経験のあるかたばかりでした。

心理カウンセラーと名乗るのであれば、たとえ病院に勤めるわけでなくても、うつや発達障害をはじめとする精神疾患に苦しむ人や、診断を受けていないだけで無自覚に悩んでいる人と日々接することが多いものです。 かつての私はカウンセラーとして相談を引き受ければ引き受けるほど、医療的な知識やカウンセラーとしての専門的な態度を学ぶことがどうしても必要だと痛感していました。

そんな中、出会ったのが土田くみ先生によるこの講座だったのです。

お陰さまで心理カウンセラーとしての実力が身に付き、どのようなかたからの相談についても慌てずに対応することができるようになりました。 当初は自宅だけで行っていたカウンセリングも、今ではクリニックをはじめとする様々な施設にも勤務させていただけるようになりました。それも心理カウンセリング講義本科を受けた成果です。

医療をはじめ、福祉や教育、企業など、どのような分野でも尻込みせずに心理カウンセラーとして働ける実力をつけられる講座と言って間違いないと思います。

本科卒業後にも、心理カウンセラーとしての就職サポートや就活アドバイス、心理カウンセラー活動に絶対必要と思われる教育分析やスーパーヴィジョンもしっかりしており、個人でカウンセラーをしているかたでも安心して頼れるバックアップ体制が充実しているのも嬉しいです。

土田先生は、精神科や心療内科の医師が患者さんの診断や病名の見立ての相談をするほどの実力者です。教科書的な知識だけでなく、心理カウンセラーとしての現場での実力を身に付けたいかたには、自信をもっておすすめできる講座です。

心理カウンセリングの需要は、今、確実に増えています。

○o。.。o○o。.。o○o。.。o○o。.。o○o。.。o○o。.。o○o。.

〈医療カウンセラー講座初級科・本科を修了し、カウンセラ―をしながら公認心理士をめざす卒業生〉

本科を受講していた時の感じた事は、初級科の内容がかなりブラッシュアップされているという事でした。

あまり理解しきれていなかった内容はもちろんですが、充分理解出来ていたと思っていたことが、まだまだ浅いものだったと気付かされました。

この講座は、知識を詰め込むものではなく、学んだ知識をどれだけ実践できるかに重きを置いていると思います。実際の症例や、そのやりとり、結果など、豊富な経験談が織り交ぜられています。だからなのでしょうか?

カウンセリングに限らず、普段の生活を過ごす上で大いに役立ちますし、日々学ぶ事があると感じます。

今強く感じているコトは、受講中には知識でしかなかった事が、確実にじわじわと浸透してきているという事です。そういう風になるように、練られたカリキュラムと質の高い講座だと思います。

○o。.。o○o。.。o○o。.。o○o。.。o○o。.。o○o。.。o○o。.

<医療カウンセラー講座初級・本科・院生を修了後、独立しハラスメント防止に関する研修やカウンセリング、コンサルティングを提供する会社をされている卒業生>

私は当時、働く人のメンタルヘルスやキャリア支援を行うEAP会社で営業の仕事をしていました。メンタルヘルス不調の予備軍や休職者を抱えている企業がとても多く、企業の担当者から様々な相談を受ける中で、専門的な知識を持ち、より具体的な提案や支援をしたいと思うようになり、この講座を受講しました。

すでに、産業カウンセラーや精神保健福祉士の資格は持っていましたが、精神疾患や障害についてここまで多岐に渡って実践的な授業はありませんでした。特に2人1組で患者役とカウンセラー役をするロールプレイはとても勉強になりました。 患者役をやる際には、どんな病気や障害かを理解していなければできないので、役をやるまでに自分の中に落とし込むのは大変でしたが、実際にやってみると、患者の気持ちが自然と込み上げてきました。  「きっと患者さんはこんな気持ちを抱えながら相談しにいらっしゃっているのだな」、「カウンセラーからこんな言葉を掛けられると『自分のことを分かってくれた』と思えるのだな、そして自身の気付きが深まるのだな」などという実感が、深い学びにつながりました。 また、土田先生からのフィードバックは、数多くの現場の事例や経験に基づいた内容で、すぐに実践に活かせるものばかりでした。

講座を受講し、自分の仕事により責任を持てるようになったことで、企業担当者からの信頼も増し、より多くの仕事を任せていただけるようになりました。

一緒に講座を受講させていただいた方々から学ぶこともたくさんありました。一般企業や福祉施設に勤務される方、すでにカウンセラーとして活躍されている方など様々な出会いの中で、それぞれどんな思いでこの講座を受講したか、また、これまでの人生経験や今後についてのビジョンなど多くの語らいの中で、あらためて自己理解を深めることができたと感じています。

そして、私はこの講座の受講を機に、いろいろと考えた上で半年後に独立しました。現在は東京都内で、主に法人向けにメンタルヘルスやキャリア形成、ハラスメント防止に関する研修やカウンセリング、コンサルティングを提供する会社をやっています。

その中でもカウンセリングは、不調の予防や早期発見はもちろんのこと、人が自分の価値を認め、活き活きと毎日を過ごすために、特に今の社会においてとても必要とされているのではないかと思います。 微力ながら自身の会社を通じてカウンセリングの敷居を低くし、その効用や価値を社会へ広めていくことに貢献できればと願っています。

 ○o。.。o○o。.。o○o。.。o○o。.。o○o。.。o○o。.。o○o。.

皆さん、一緒にがんばりませんか?

土田くみ先生による心理学・無料インターネット講座の動画を公開中です。

こちらからご覧いただけます。


カテゴリー: NEWS&EVENT, SCHOOL INFO | コメントをどうぞ

オーラソーマの資格取得者への商品割引終了のお知らせ

日頃よりアイメイキング日比谷シャンテ店をご愛顧いただき誠にありがとうございます。
当店では以前よりオーラソーマ社に登録があるお客様に関しては規定に準じて割引を適用してまいりました。
仕入れ価格の大幅な値上がりとなった後も店頭販売での割引を継続してまいりましたが、
オーラソーマ社の2018年6月1日からの割引率の改正に伴い、アイメイキング日比谷シャンテ店では全て一般価格での販売に変更させていただくことになりました。
店頭在庫がない場合、5月31日までにお支払い済のご注文は変更前の価格にて対応させていただきます。
オーラソーマ社の新たな規定はこちらでご覧ください
ご理解と共に今後のご愛顧も併せてお願いいたします。
カテゴリー: NEWS&EVENT, SCHOOL INFO | コメントをどうぞ

土田くみ先生の心理学インターネット講座の動画公開中

土田くみ先生による心理学のインターネット授業を無料で公開!

数少ない国際実存療法士の資格をお持ちの土田先生は精神科でオーラソーマを使ったカウンセリングを行う心理士でもあります。

〇生きにくさを抱えておられる方

〇心理学に興味のある方

〇カウンセラーになりたい方

〇オーラソーマの医療現場での活用にご興味のある方

是非ご覧ください。

 

それぞれ一話完結の内容です。ご興味のある内容のみをご覧いただけます。

 

第1回 2017年2月13日(月)

主な内容:交流分析、各種心理療法、アドラー心理学、実存分析とオーラソーマ、発達障害、統合失調症

こちらからどうぞ

 

第2回 2017年3月13日(月)

主な内容:交流分析、箱庭療法、発達障害、実存分析とオーラソーマのカウンセリング実演

こちらからどうぞ

 

第3回 2017年4月10日(月)

主な内容:春のメンタルヘルス対策、ユング心理学、色彩心理学、オーラソーマ、野田幸子との対談、トラウマとの向き合い方

こちらからどうぞ

 

第4回 2017年5月20日(土)

主な内容:オーラソーマと心理学を学んで自分の職場に導入する方法 ,オーラソーマの資格の使い方 ,オーラソーマとユング心理学 ,オーラソーマと実存分析 ,オーラソーマとゲシュタルト療法

こちらからどうぞ

 

第5回 2017年6月27日(火)

主な内容:カウンセラーの国家資格、公認心理師について 、クリニックでの医療カウンセラーの役割

こちらからどうぞ

 

第6回 2017年7月27日(木)

主な内容:統合失調症について 、発達障害について 、精神疾患の方にオーラソーマを提供する際の注意点

途中で音声が聴き取りにくいところがありますので、字幕を日本語に設定の上、ご覧くださいませ。 字幕は画面右下の吹き出しから設定出来ます。

こちらからどうぞ

 

第7回 2017年8月29日(火)

主な内容:カウンセラーが国家資格になればカウンセラーやセラピスト関係などの仕事はどうなるのか? 、オーラソーマプラクティショナーの仕事は心理カウンセリングの領域になるのか? 、基本的な心の病気について 、うつ病と統合失調週と神経症の違いについて 、知的障害と発達障害の違いについて

こちらからどうぞ

 

第8回 2017年9月25日(月)

主な内容 ・公認心理師の最新情報・心の病気にならないためには?意識と無意識、防衛反応などについて。・オーラソーマはどんなクライアントさんに有効か?・一般社団法人・日本医療カウンセラー協会主催のi-making日比谷シャンテ(東京)やカウンセリングサロン・エルモリヤ(兵庫)での心理カウンセリングルーム開設について。

こちらからどうぞ

 

第9回 2017年10月29日(日)

主な内容:

・優しい心理学講座

・日常に活かせるカウンセリング

・交流分析(エゴグラム)

・心理カウンセリングルームについて

 こちらからどうぞ

第10回 2017年12月26日(火)

主な内容:

こんな場合はどう対処したらいいでしょうか?

・家族がうつ病になった

・職場に発達障害(?)らしき人がいる

・友人が本気でおかしなことを言い出した。 等など

カウンセラーでない方にも役に立つ心理学のお話です

こちらからどうぞ

 

第11回 2月23日(金)

主な内容

・就職、転職、転勤など、環境が変わる前のストレス耐性作り

・セルフヘルプ

・仮面うつ病チェック

・公認心理師情報

 こちらからどうぞ。

 

第12回 3月26日(月)

主な内容:

・震災などで支援を必要とする人への心のケア

・カウンセラーの国家資格・公認心理師について

・ストレスコーピング(対処法)について 等など

こちらからどうぞ。

 

~土田先生へのご質問も可能です~

当日はご覧いただくだけでも大歓迎ですが配信中は土田先生へのご質問はチャットで気軽にできます。

(チャット利用にはUSTREAMのアカウントを事前に作成しておく必要があります。)

また、土田先生へのご質問は事前にも承っています。

ご質問の内容はインターネット授業の中で匿名でご紹介させていただき、ご返答させていただきます。

是非、土田先生に質問したい!という方は

アイメイキング日比谷シャンテ店 ima.chanter@gmail.com までメールにてお願い致します。

カテゴリー: NEWS&EVENT, SCHOOL INFO | コメントをどうぞ